「工場勤務は底辺がする仕事だ!」
世の中には、このような言葉で工場で働く人のことをバカにする人がたくさんいます。
当然、工場で働きたくないと思っている人は、工場勤務に対して良いイメージを持つはずはありません。
しかし、工場勤務の経験がある方の中にも、自虐的に工場勤務は底辺だという考えを持っている方がいるのです。
では、なぜ工場勤務は底辺だと言われてしまうのでしょうか。
この記事では、
「工場勤務が底辺と言われる理由」
について、僕の経験と周囲の意見を集約し、様々な角度から詳しくご説明していきます。
僕は工業高校から高卒で工場へ就職したので、工場勤務の仕事内容や労働環境、労働条件などはよく分かります。
また、同じく工場へ就職した複数の友人とは今でも話をする仲なので、工場勤務についての知識はかなりあると思います。
現在、工場に就職を考えている方は特に、参考にしてみてください。
工場勤務が底辺と言われる理由5つ
「工場勤務は底辺」という言葉をよく耳にしますが、実は「底辺」という言葉に明確な基準はありません。
人それぞれ頭の中で考えていることが違うように、人によって「底辺」という基準が違うからです。
工場の仕事で考えてみると、
「やりがいがないし、単純な作業ばかりで底辺がする仕事だ」
という人もいれば、
「仕事にやりがいはいらないし、何も考えずに身体を動すだけでお金がもらえるなんて最高だ」
と捉える人もいます。
このように、工場の仕事を底辺と捉える人もいれば、まったく底辺と思わない人もいるのです。
人それぞれ好きな食べ物と嫌いな食べ物があるのと似ていますね。
しかし世間では、工場勤務は底辺だという考えを持っている人が大多数います。
そのような考えを持っている人は、具体的に工場勤務のどの部分を底辺だと言っているのでしょうか。
では、一つずつ説明していきますね。
肉体労働できつい
「工場勤務」は基本的に身体を動かして作業をするので、肉体労働がメインになります。
工場での作業は、持ち場での立ち仕事が多くありますが、勤務中はずっと身体を動かす必要があるので体力的にきついものがあります。
特に自動車などのライン工の場合は、時間あたりの作業工数が決められているので、休まずその時間通りに作業しなくてはなりません。
その時間内に終わらなければ、他の従業員の作業ペースを乱してしまい、迷惑をかけることになるので精神的にもきつくなります。
また、梱包作業や小さい機械の組立作業であっても、常に立って仕事をする場合は腰に負担がかかります。
特に中腰の体勢や、立ったり座ったりを繰り返す作業は身体を痛めることにもつながります。
若いうちであれば、作業で身体を痛めるリスクは少ないですが、歳を重ねるにつれて身体への負担は大きくなってしまいます。
また、工業系であれば、「溶接」「鋳造」「製鋼の仕事」など労働環境が悪い中で重労働をしなくてはならない仕事もあります。
このような仕事は火傷をするのは当たり前になっており、体力的にもかなりハードなため、身体が丈夫でないと務まりません。
電気系の仕事であっても、配線工事などの場合は無理な体制での作業を余儀なくされるので、体力が必要とされます。
このように、工場勤務は肉体労働がメインできつい職場がほとんどなので、世間では「底辺」というイメージが染みついているのです。
交代(シフト)制で夜勤がある
工場の多くは、交代制を取り入れていて夜勤があります。
これは、24時間工場を稼働させて、一日の生産量を増やすためです。
例えば、製鉄所などの工場では高炉を24時間稼働させる必要があるので、24時間体制で従業員が管理しています。
このように工場を稼働させる上で必要不可欠な交代制ですが、世間では「底辺がする仕事」というイメージが持たれています。
理由は単純で、夜に肉体労働をするという点です。
夜に働くのは体力的にきついですし、夜勤を繰り返していると精神的にも良くありません。
「夜から肉体労働をしたい!」
という人はあまりいませんよね。
つまり、
「誰もやりたがらない仕事=交代制=底辺」
というイメージが出来上がっているのです。
また、誰もやりたがらない仕事ということは、交代制を取り入れている工場は人手不足になるので、応募者の採用率が上がります。
そうなると、
「誰でも採用される仕事」
という悪いイメージがさらに付加されてしまうのです。
冷たい言い方になってしまいましたが、工場勤務が底辺と言われるのは、「交代制の夜勤」が大きな原因になっていることはたしかです。
単純な仕事でやりがいがない
工場での仕事の多くは、単純作業でやりがいを感じることは少ないでしょう。
小さい機械を組み立てたり、食品を作るための一部の作業を担ったり、包装作業をしたりと、全てマニュアル化された作業工程を時間通りに製造することが主な仕事になります。
当然、マニュアル化された作業工程を日々こなすだけでは、やりがいなど感じられるはずがありません。
「仕事のやりがいは自分から見つけるものだ!」
という考えがありますが、誰でもできる単純作業にやりがいを見つけろというのも酷な話です。
お客と直接関わる職種や難しい仕事であれば、達成感が得られるので、やりがいは自分次第で見出すことができるかもしれません。
しかし、作業自体も単純で直接消費者と関わらない工場の仕事は、製造した商品が誰にどう役立っているのかイメージすることが難しいので、やりがいに繋がりません。
このように、工場勤務は単純作業でやりがいがないことから、
「誰でもできる仕事=底辺がする仕事」
と言われてしまうのです。
また、誰でもできる仕事という工場のイメージから
「頭が悪いから工場作業しかできないのでは?」
という先入観を持たれてしまうこともあります。
労働環境が悪い
工場勤務が底辺だと言われる理由として「3K」と呼ばれる労働環境の悪さが大きな原因となっています。
3Kとは、
・きつい
・臭い
・汚い
の頭文字をとった言葉で、昔の工場ではこのような労働環境が一般的でした。
そのため、世間では工場と聞くと労働環境が悪いというイメージが染みついているのです。
当然、労働環境が悪い職場で働きたい人は少ないので、
「工場は労働環境が悪い=底辺の人がする仕事」
という位置付けになってしまいました。
しかし、現在では工場の労働環境はかなり改善されています。
なぜなら、社会全体が「労働環境や安全」にとても厳しくなったからです。
企業としても、利益だけを追い求めていれば良いという時代は終わり、コンプライアンスやCSRなどの社会的責任が大きく取り上げられるようになりました。
現代では大手企業であっても、一度スキャンダルを起こしてしまえば大きく信用を落とすことになり、倒産に追い込まれるリスクがあるのです。
これは製造業である工場でも同じで、労働災害を起こしてしまうと会社の信用を大きく落としてしまいますし、労働環境の悪さはすぐに世間へ広がります。
そのため、「働きやすい職場」を目指している工場が増えているのです。
また、身体に有害な業務に従事する人には、定期的に有害業務用の健康診断を受けさせている工場もあります。
このように、労働環境が悪いと思われている工場ですが、それは昔の話であり、現在では労働環境が良くて当たり前の時代になっているのです。
学歴が低い人がする仕事
工場勤務の仕事は、ライン作業やルーチンワークなどの誰でもできる作業が多いので、
「学歴が低い人がする仕事」
というイメージが世間一般的にあります。
僕が高卒で製造業に勤めているので分かるのですが、非難を恐れずに言うと、工場勤務の人は圧倒的に高卒以下の人が多いです。
工場勤務の人の構成は、地元の工業高校から就職した人や期間工、派遣の人がほとんどを占めています。
つまり、
「学歴が低い人がする仕事」
という世間のイメージは間違っていないことが分かります。
中には、工場の仕事が好きで働いている大卒の正社員の方もいますが、ごくまれな存在だと思って良いでしょう。
そして、現代では大学全入時代と言われている程、大学へ入ることは簡単で当たり前な時代になりました。
悪い言い方をすると、頭が良くなくてもお金を払えば誰でも大学に入学できる時代なのです。
ですので、高卒が最終学歴であると、
「高卒なんてありえない」
「高卒で雇ってくれるのは工場だけ」
と世間では思われてしまうのです。
当然、高卒の就職先は工場だけではなく、他の業種や職種もたくさんあります。
実力次第では大卒の給料を超える高卒の人もたくさんいます。
ですが、大学へ入ることが当たり前な時代である以上、
「工場勤務=学歴が低い=底辺」
という印象が染みついてしまっているのです。
工場勤務は全く底辺ではなかった話
僕は工業高校から高卒で工場へ就職し、現在は機械設計者として働いています。
高校を卒業して入社する前は、
「やっとやりたかった機械設計の仕事ができる!」
と心を踊らせていましたが、入社してすぐいきなり上司に
「設計の仕事をする前に、まずは工場の組立作業を経験して機械の構造を学べ!」
という指示を受け、突然半年間の工場研修が始まりました。
そして、半年間の工場研修はあっという間に終わり、設計者として設計事務所に本配属される時、
「このままずっと工場で作業していたい…」
と強く思ってしまいました。
僕は設計者として採用されたので、上司の命令には逆えませんでしたが、工場での作業はとても居心地が良かったことを覚えています。
また、僕の工業高校時代からの複数の友人は皆工場へ就職し、今でも仕事の話をよくする仲なのですが、
「工場勤務は他の仕事と比べて優れている所が本当に多い」
と常々感じています。
僕が実際に工場作業を経験し、複数の友人から工場勤務についての話を聞いて分かったことは、
「工場勤務は全く底辺ではない」
ということです。
世間では工場勤務に対して「底辺」というイメージがありますが、実際は全くそんなことはなく、むしろ働きやすい職場であることが分かりました。
実際の工場勤務は全く底辺ではなかった理由を詳しく話していきますね。
まず、工場の労働環境はとても良かったです。
現代では3Kと言われるような労働環境の工場は減少傾向にあり、多くの工場が安全や労働環境改善に力を入れているので、工場内は常にクリーンな状態が保たれています。
機械などで加工し終わったら必ず清掃しますし、部品棚や通路などは白線で区分けされていて、安全作業ができるように徹底されています。
続いて、製造業である工場は、他の業種と比べて労働時間が少ないことが分かりました。
シフト制などで勤務時間が管理されている場合は、残業なども少ないため、ワークライフバランスも充実します。
また、土日休みの工場も多いので、大切な人との時間も共有しやすくなります。
他にも、工場の仕事はお客と直接関わることがないので、対人によるストレスもほとんどありません。
僕が研修した工場では、優しく、面白い従業員の方が多かったので、和やかな雰囲気で仕事ができる環境でした。
単純作業でやりがいは感じられませんでしたが、
「他の事を考えながらでも手を動かせる」
という点はメリットだと感じました。
給与面は、工場の規模や仕事内容によって大きく変わりますが、製造業の給与は他の業種と比べて高い方なので、少なすぎるということはありません。
むしろ給料を上げたくて工場へ転職する方もいるくらいですからね。
実際に僕や友人たちもそうですが、毎年少しずつ昇給して毎年ボーナスも支給されるので、他の業種の方より多くもらっていると実感しています。
また、夜勤がある工場の場合は、深夜手当が支給されるので、更に手取りは増えていくでしょう。
そして実は期間工の方であっても、働く会社によっては正社員と同じくらいの収入を得ることも可能と言われています。
ですので、正社員でも期間工でも、僕は工場で働くことをおすすめします。
このように、世間では底辺と言われる工場勤務ですが、実際は全く底辺ではなく、むしろ働きやすい環境だと言えるのです。
工場勤務のメリット
安定して長く働ける
工場の仕事は、毎日同じ作業を繰り返すので、基本的にイレギュラーな仕事がありません。
ですので、工場勤務は仕事内容自体にストレスを感じにくく、安定して長く働くことができます。
他の職種であれば、お客によって対応を変えなければならなかったり、取引先と在庫数などの連絡を取り合ったり、その場に応じて仕事のやり方を考えなければなりません。
また、工場での仕事相手は製造物であり、お客と直接関わらないので、対人によるストレスも少ない傾向にあります。
そして、大手の工場勤務であれば、経済的にも安定します。
大手の工場は毎年の昇給額やボーナスが通常の工場より多いので、給与面での心配はなくなりますし、リストラの可能性も少なくなります。
工場勤務の平均勤続年数が他の職種より多い理由は、上記のように安定して長く働ける環境にあるからなのです。
給料が良い
工場勤務は製造業にあたりますが、製造業は他の業種よりも給料が高い傾向にあります。
製造業の平均年収はおよそ300~400万円で、それに加えて夜勤などの深夜手当が入ればさらに年収は高くなるでしょう。
また、企業によっては、資格を取ることで資格手当がもらえます。
働きながら資格の勉強をするのは大変ですが、月に1~2万円の給料アップが望めます。
そして何より、工場の仕事は比較的楽で給料も良いので、コストパフォーマンスが高いと言えます。
採用されやすい
工場勤務は他の職種と比べて労働環境、労働条件、仕事内容など優れている部分がたくさんありますが、
「工場で働きたい!」
と思えばすぐに働くことができます。
資格、経験、学歴を問わず採用している企業も多くありますし、工場は全国各地にあるので場所を選びません。
女性を採用している工場もたくさんあるのでおすすめです。
実際に僕が働いている会社では、女性は細やかな作業に適しているため積極的に採用していました。
このように工場勤務は、仕事を始めるハードルが低いこともメリットと言えるでしょう。
工場勤務のデメリット
身体を痛める可能性がある
工場勤務を始めたばかりであれば、慣れない体勢での作業や力仕事などで筋肉痛や肩こり、腰の痛みなどを感じてしまうことがあります。
また、集中して行う必要がある仕事であれば、頭痛や目の疲れが出てしまうでしょう。
工場勤務に慣れないうちは、立ち仕事がキツいと感じる人が多い傾向にあります。
不規則な生活になる
24時間稼働の工場や交代制のシフトの場合、出勤時間がまちまちになってしまうので、週毎に寝起きする時間が変わります。
そうなると、朝に寝て夜起きることを頻繁に繰り返すので生活リズムが乱れてしまいます。
これまでとは違う生活リズムになると体調にも変化が見られ、不調をきたしてしまう可能もあります。
夜遅くまで起きていることが苦手な方は、生活リズムの乱れによって体調を崩しやすい可能性があるので、日勤のみを行っている工場を選ぶことが大切です。
毎日同じ作業で飽きる
工場での仕事は基本的に同じことの繰り返しなので、時間が経つと飽きてしまいます。
そうなると、集中力が切れてしまうので時間の流れも遅く感じ、
「一日がなかなか終わらない!」
と作業が苦痛になってしまいます。
同じ作業を繰り返すことが苦手な方は、工場勤務には不向きだと言えるでしょう。
工場勤務でも給料が良い職種とは?
工場勤務は給料が良いと言われますが、その全ての職種が高給というわけではありません。
ここでは、工場勤務の中でも高給取りになれる職種をご紹介していきます。
ちなみに、工場勤務の求人で多い「ライン工」と呼ばれる仕事の平均年収は、250万円~350万円と言われています。
この年収を基準として比較していきましょう。
溶接工
金属製品を取り扱う工場や、修理する工場では欠かせない部署なのが溶接工です。
溶接とは金属部材同士を接合させる仕事で、高い溶接技術が必要になります。
また、火傷は日常茶飯事で、アーク溶接やガス溶接は熱を発するので夏はかなり暑くなります。
このように溶接工は、高い技術が求められ、過酷な労働環境が一般的なため、その分給料も高く設定されているのです。
平均年収は350万円~で、年数を重ねると440万円~500万円まで高めることも可能です。
溶接技術を磨いたり、資格を取得することで給料アップが望めるので、やりがいに満ちた職種と言えるでしょう。
溶接の資格は働きながらでも取得することができるのでおすすめです。
塗装工
自動車やバイクを製造している工場で欠かせないのが塗装作業です。
塗装工は塗装に関する技術はもちろんのこと、板金の知識やメンテナンス技術も必要になり、塗装に関して体への負担も大きいので、その分給料も高くなっています。
平均年収は350万円~550万円までに跳ね上がり、技術力と継続力でどんどんアップしていきます。
そのため自動車メーカーの製造工場では人気の部署となっています。
金属プレス工
金属製品を取り扱う工場では、プレス加工をして金属を成型する工程があります。
プレス加工には主に機械を使いますが、特に必要な資格はありません。
プレス技術や機械の調整技術を必要とする現場では、最初はプレス工の手伝いとして技術を学んでいくことになるでしょう。
そのため、数年は年収250万円~300万円程度になります。
しかし技術を磨いて、十分作業することができれば年収400万円~500万円程度は目指せるでしょう。
最近は技能検定にプレス工の資格「金属プレス加工技能士」がありますので、プレス工を目指すなら取得するのがおすすめです。
資格を持っていることで、金属プレス工として採用されやすくなり、就職後も早く給料を上げることに繋がります。
工場勤務に向いている人の特徴
集中力がある人
工場勤務の仕事は同じ作業を黙々とこなす必要があるので、集中力がある人はおすすめです。
また、繊細な作業が求められることもあるので、少し神経質くらいの方が向いています。
そして何より、
「同じ作業でも繰り返し行うことができる!」
という自信がある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
あまり社交的ではない人
接客業のように不特定多数の人と接するのが苦手な方や、同じ会社で働く人に対してであっても会話を続けるのが苦手な方は、工場勤務がおすすめです。
工場では基本的に同じ人ばかりと顔を合わせますし、挨拶以外で誰とも会話せず一日が終わることもあります。
また、工場内は機械音が大きいので、他人の会話は耳に入りません。
他人の目を気にしてしまう人にはおすすめです。
仕事よりプライベートを充実させたい人
工場勤務は労働時間が少なく、ストレスも感じにくいため、プライベートは思い切り羽を伸ばして過ごすことが出来ます。
家に持ち帰る仕事はありませんし、作業が単純なので悩みもほとんどありません。
副業をしたい人にもおすすめです。
シフト制の場合は残業がないので、仕事が終わった後は副業の時間に当てることができます。
工場勤務のメリットをどんどん活用していきましょう。
まとめ
冒頭では、工場勤務が底辺と言われる理由についてご説明しましたが、世間が持っている「底辺」というイメージと実際の工場勤務は全く違うことをお分かり頂けたでしょうか。
工場勤務は底辺ではなく、むしろ安定していて働きやすい環境が整っているのです。
世間では現在でも「工場勤務=底辺」というイメージが色濃く残っていますが、気にする必要は全くありません。
その人にはその人の価値観があるだけで正しい訳ではありませんし、工場勤務は立派な仕事の一つです。
工場勤務の仕事は「労働環境、労働条件、仕事内容」など、どれを取っても優れています。
もしあなたが今工場で働きたいと考えているなら、ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
最後までお読み頂きありがとうございました。