高校を卒業したら、親元を離れて一人暮らしをしたいと思っている人も多いのではないでしょうか?
ですが高卒の方が一人暮らしをする場合、
「一人暮らしの費用はどのくらいかかるのか」
についてしっかり前もって知っておかないと、後でやっていけなくなり、実家に戻らないといけないことにもなりかねません。
この記事では「一人暮らしにかかる費用」や「高卒の方が一人暮らしを始めるベストなタイミング」について書いていきますので、高卒で一人暮らしをする予定がある方はぜひ参考にしてみてください。
一人暮らしの費用ってどのくらい?
一人暮らしをするための費用は、都道府県どこに住むのかでも大きく変わってきます。
場合によっては、給料のほとんどを生活費にあてなくてはいけない場合もあるでしょうし、一人暮らしをしても十分に貯金をする余裕があることもあります。
最も家賃が高いと言われるのはもちろん、東京です。
東京都の家賃相場は1Kの物件でおおよそ8万円くらいかかると言われています。
もちろん、探せば低価格の物件もあります。
・駅からかなり遠い
・トイレが共同
・かなりの築年数
上記のような何らかの不便がある物件でも良ければ、低価格のアパートを探して住むこともできます。
しかし、高卒の初任給が平均16万円〜17万円と言われていますから、そこから家賃を引いてしまうとかなり厳しい生活になります。
東京から少し離れて、神奈川や千葉、埼玉に一人暮らしをするとなると、少し家賃相場が下がってきます。
東京で8万円する物件と同じような物件を探すと、家賃は68000円〜7万円くらいに抑えられます。
さらに地方に行くに従って家賃は安くなり、同じタイプの1Kまたは1LDKの部屋をかりるなら、4万円台〜6万円台で済んでしまうこともあります。
全国平均で考えると、一人暮らしの家賃は平均65000円といったところでしょう。
家賃以外に発生する生活費は、
・食費2万円
・光熱費7000円
・水道代3000円
・通信費1万円
・交際費1万円
・日用品3000円
・女性であれば洋服代、美容室代、メイク代などが2万円といったところでしょう。
これらを合わせると大体14万円くらいになりますから、高卒の初任給から考えると、かなりキツキツもしくはマイナスの生活になってしまいます。
しかし、上記は家賃が65000円の場合です。
地方であれば3~4万円の家賃で住めることもあるので、その場合は12万円ほどで生活ができます。
つまり高卒の方が一人暮らしをする場合、できなくはないですが、金銭的にギリギリの生活を強いられることになります。
高卒で一人暮らしは貯金できるの?
将来に備えて、働いて稼いだお給料の中から少しでも貯金をしておきたいですよね。
ですが高卒で一人暮らしを始めた当初は、正直貯金をすることは難しいかもしれません。
手取り16万円だったとして、家賃やお給料から引いて約14万円の出費があるとしたら、残りは2万円です。
もしも体調を崩して病院にかかることになったら、医療費がかかりますし、月によって思わぬ出費をしなくてはいけない時が必ず発生します。
それでも、上手に生活費をやりくりできる人なら、食費や交際費を削ったり、おしゃれ代を節約して貯金することは可能でしょう。
高卒でも新入社員時代を経て、少し昇給すれば貯金も可能になってきます。
一人暮らしの平均貯金額は、
20代の貯金額は142万円で中央値は0円。
30代の貯金額は589万円で中央値は83万円となっています。
中央値とは、全員を順番に並べて真ん中の値を表しているものです。
つまり、20代の一人暮らしでは、貯金できていない人がほとんどということになります。
しかし貯金は、目標を立てたり、工夫することで確実にお金が貯まるようになるので、貯金の重要性に早く気づいた人なら一人暮らしでも貯金をしていくことは可能になります。
毎月支払われるお給料の中から、決まった金額のお金を真っ先に預金通帳に入れることを徹底したり、節約したり、固定費を見直すことでコツコツお金を貯めていきましょう。
固定費とは、携帯代や家賃などの生活をする上で毎月必ず支払うお金のことです。
高卒が一人暮らしをするタイミングっていつ?
いずれは親元を離れて生活したいと考えている人の中には、一人暮らしをするタイミングを見計らっている人もいるのではないでしょうか。
職場が実家から通えないほど遠い場合は一人暮らしを余儀なくされますが、職場が実家から通える距離にある人は一人暮らしをするタイミングを見つけるのは難しいですよね。
あくまで僕の意見ですが、高卒の方が一人暮らしをする場合、就職してすぐに一人暮らしをすることはおすすめできません。
やはり一人暮らしをするにはお金がかなりかかりますから、しばらくは実家から職場に通ってお金を貯める方が絶対に良いです。
就職と同時にアパートを借りて会社の近くに住むのも良いですが、ついさっきまで高校生だった人が慣れない仕事と一人暮らしを両立することは体力的、精神的、金銭的にもハードです。
できることなら、働き始めて1年くらいは実家から通い、一人暮らしの資金を貯めることを目標にして過ごしていた方が一人暮らしを始めてから楽になります。
その間にご両親の方から節約や家事のテクニックであったり、ゴミの分別や防犯についてなど、色々なことを聞いておくことができれば安心です。
高卒の方が一人暮らしを始める現実的なタイミングは、実家で最低3年間以上貯金をしてからがベストです。
3年くらい働けば、お金も結構貯まるのではないでしょうか。
仮に3年間、3万円ずつ貯金したとして108万円貯まります。
貯金額を4万円にすると、3年間で144万円貯まります。
高卒から実家にいる期間が5年となると、年齢は23歳で、一人暮らしをするのには丁度良い年頃ではないでしょうか。
18歳から23歳まで、毎月3万円ずつ貯金すれば180万円が貯まり、毎月4万円ずつ貯金すれば240万円が貯まります。
このくらい貯金額あれば、余裕が生まれ、好きな家具を買い揃えることも可能です。
「親元を離れて自立したい」
という気持ちが強い方もいると思いますが、一人暮らしをする資金を貯めるためにも、数年間実家から職場に通う方が現実的です。
また、将来結婚することを考えれば一人暮らしをした方が生活力が身につきますし、結婚するとなると一人暮らしをしていた期間は必ず人生の貴重な時間の一部となります。
一人暮らしをする時期があまり遅くなってしまうと、恋人が出来て同棲という話になり、一人暮らしが満喫できない可能性もあるので、20代半ばまでには一度一人暮らしを経験してみるのが良いのではないでしょうか。
高卒が一人暮らしをするデメリット3選
一人暮らしをすると考えると、不安よりもワクワク感の方が勝るのではないでしょうか。
しかし、一人暮らしの良い面ばかりに目を向けていると、想像以上に一人暮らしが大変で、やっていけなくなってしまうことがよくあります。
そのため一人暮らしをする際には、あらかじめ情報収集をしておくことが肝要です。
高卒が一人暮らしをするデメリットを3つ挙げてみましょう。
家事が大変
高校卒業と同時に一人暮らしを始めるとなると、高校時代に家事をお母さんに任せっぱなしだった人は、慣れない仕事と慣れない家事に追われることになります。
仕事を覚えるだけでも精一杯なのに、家に帰ってきたらご飯づくり、食器洗い、お風呂掃除、洗濯や掃除など全て自分でこなさなくてはいけなくなってしまいます。
働いて初めて仕事をすることの大変さに気づくと同時に、家事をして生活を営むことの大変さが身にしみて分かるでしょう。
健康管理が難しい
仕事が忙しいと、ご飯を作る暇がなくなることはよくあるケースです。
カップラーメンやコンビニのご飯など、簡単なもので食事を済ませてしまう日が必ずあります。
食事をおろそかにすると、当然体を壊しやすくなりますね。
また、遅くまでテレビを見たり、お酒を飲んだり、食べ過ぎたり、注意してくれる周りの目がないので、気づかぬうちに体を壊してしまうことがあるのです。
一人暮らしをしてから激太りをしてしまう人も少なくありません。
家族と一緒に住んでいたら、体調を崩しても家事などをしてくれて自分はゆっくりと休ませてもらえますが、一人暮らしでは当然そうもいきません。
お金が貯まらない
一人暮らしの最大のデメリットは、お金を貯めるのが難しいという点です。
特に高卒の一人暮らしでは、給料が少ないため、はじめの頃は生活するだけで精一杯になるでしょう。
自分で稼いだお金から家賃を支払って、食費、光熱費、水道代、通信費その他諸々を全て支払ったら、手元に残るお金はごくわずかということを知っておかなければいけません。
高卒は、大卒に比べると給料が少ないため、強い意志を持って貯金をしないと、一人暮らしの最中ではなかなかお金を貯めることができません。
「〇〇歳になったらマイホームを建てるんだ!」
「来年は、お金を貯めて◯◯を買う!」
など、明確な目標を立ててお金を貯めなければ、お金は流れるように消えていってしまいますので、一人暮らしを始める前にあらかじめしっかりと貯金しておくことが大切です。
最後までお読み頂きありがとうございました。