MENU

    高卒こそ英語を話せるようになるべき理由|勉強法含め教えます

    高卒こそ英語を話せるようになるべき理由|勉強法含め教えます

    もし、あなたの最終学歴が高卒であれば、英語を話せるようになることをおすすめします。

    なぜなら現代の日本において「英語を話せる人材は大変貴重」だからです。

    高卒であれば、職を一度失うと同じような優良企業には再就職しづらいものです。

    英語を話せるようになることで、自分の条件に見合った就職先を見つけることができるかもしれません。

    「資格を取れば就職で有利になる」ということはよく聞きますよね。

    「英語が話せること」も同じように就職で有利になります。

    資格を持っていても、専門的な仕事を募集している企業しか受け付けてもらえませんが、英語はさまざまな業界で必要とされています。

    また、現在の世の中の動向を考えると、英語が話せて得はあっても損は一つもないのです。

    この記事では「高卒が英語を話せるとどんなメリットがあるか」について書いていき、合わせて「英語が話せるようになる勉強法」もご紹介します。

    高卒で英語に興味がある人はぜひ参考にしてみてください。

    目次
    正社員経験3年未満で転職を考えている場合、「就職カレッジ®」がおすすめです。サービスは全て無料、正社員求人で書類選考無しで、就職成功率81.1%、入社後定着率91.3%の就職支援サービスです。WEB面談にも対応しているので、現在のお仕事に悩んでいる方はぜひ登録してみてください。⇨就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!

    高卒が英語を話せると仕事や転職の幅が広がる

    英語が必要な職場とはどういったものでしょうか。

    まず思い浮かぶのは「通訳や翻訳」の仕事ですね。

    ですがこれらの仕事は、基本ネイティブに英語を話すことができたり、大学で専門的な勉強をした人がなるものであり、高卒の人がそれらの仕事に就くことは現実的ではありません。

    しかし実は、英語でコミュニケーションが取れる程度のレベルでも、企業は重宝するのです。

    その理由は、外国人が多く訪れるようになった現在の日本では、英語が話せた方がスムースに業務ができる場面が多くなったからです。

    飲食店や販売員などの業界では、外国人観光客に対応をしないといけない場面はしばしばあります。

    しかし、簡単な受け答えすらできない人に販売する能力があるとは言えませんし、その一人の外国人の対応に手間取ってしまっていては、業務が滞ってしまうことも多く、販売チャンスを失うことにもなりかねません。

    訪日外国人が増えてきている現在、英語でコミュニケーションができるというのはビジネスチャンスを逃さないという事に直結してくるのです。

    つまり、これまで不要と思われていた業種でも英会話能力がある人材は必要と考えられていますし、英語が話せるだけで重宝されるという時代になってきているのです。

    例えば、ファストフード店の従業員でも英語検定資格やTOEICである程度の点数を持っている人は、普通のアルバイトより時給が1.5倍高く設定されていて、引く手あまたなのをご存知でしょうか。

    翻訳家レベルの英語ではなく、その業務に置いて必要な会話ができるだけで引く手あまたなのです。

    これは多くの業種で同様のことが言えます。

    外国人が利用する施設を考えてみましょう。

    ・駅の係員

    ・お店の販売員

    ・飲食店

    ・ホテル

    など、まだまだたくさんあると思います。

    至る所に外国人が訪れるのですから、この様な場所には英語が多少でもできる人は重宝されますし、これからより貴重な存在となることは間違いありません。

     

    海外へ行った時に便利

    日本人でパスポートを持っている人の割合は23%と、ほとんどの人は海外に言ったことがないのですが、その大きな理由として挙げられるのが

    「英語が喋れない」

    ということです。

    海外へ行けば、その国の文化や環境が知れますし、日本の良さを改めて再認識することもできます。

    しかし英語が話せなければ、現地の人とコミュニケーションも取れませんし、道すら訪ねることができません。

    また、海外旅行をするなら当然英語が話せた方が楽しいに決まっていますよね。

    そして何より、自分がもし海外で何かを学びたいと思った時、英語が話せなければ行く気にもならないでしょう。

    英語が話せれないことで、さまざまなチャンスを逃している事が多いのです。

     

    高卒が英語を喋れるようになる勉強法とは?

    日本人は最低でも中学校の3年間、高卒では6年間、大卒では10年間も英語を勉強しています。

    こんなに勉強していても喋れないのはその勉強法に問題があります。

    例えば、一流大学を卒業した人は英語を喋れるでしょうか。

    ほとんどが高卒レベルと変わらない英会話能力で、コミュニケーションが満足に取れない人がほとんどです。

    10年も英語を勉強して、一流大学を出ても英語を話すことができないというのは世界的に見ても日本だけではないでしょうか。

    なぜ日本人は英語を話せないのか、その答えは簡単な所にあるのです。

    日本の英語の学習法は主に書く事が中心ですが、少し考えてみてください。

    あなたが子供の時、日本語を書いて覚えたでしょうか。

    ご両親が何度も何度も言って聞かせ、それを口に出して次第に覚えていったはずです。

    聞いて覚えて、真似をして話して、話せるようになったら読み書きを覚える。

    この流れで日本語を話せるようになったはずです。

    つまり、書いて覚えるということ自体がナンセンスな事で、それは受験の為の英語の勉強であり、スペルや文法が正しく書けても喋れないのは当然です。

    英語を喋りたいと考えた時、最も重要なことは「聞く力」と「話す力」です。

    これまで重要だった読み書きは忘れ、まずはリスニングから鍛えていくと良いでしょう。

    それには耳を英語の音に慣れさせるために映画を字幕で見るというのも良い方法です。

    そして、その言葉を真似すること。

    音を聞いていくと、欧米人の発音と日本人が覚える発音は少し違うことが分かると思います。

    threeをスリーとは発音していませんし、Waterをウォーターなんて言っていません。

    これまで学校で習った英語は無視し、外国人が発音している音をとにかく真似してみましょう。

    日本人の英語が通じないのは、カタカナで覚えてしまっていることがとにかく多く、全く違う発音で覚えていることが原因なのです。

    日本人だけに通じる英語を勉強しても外国人に通じないのは当然ですね。

     

    日本人は英語を話せる基礎はできている

    外国人が話している内容をよく聞いてみてください。

    雑談をしている時そんなに難しい英単語を使って話してはいないのです。

    その話の内容を日本語で訳してみると良く分かるのですが、大抵の会話は中学の3年間で習った程度の言葉で完結します。

    つまり、全ての日本人がすでに英語を話せる基礎を持っているという事で、高校・大学レベルの英語はほとんど必要なく、多少の言い回しの変化を覚えれば大抵のコミュニケーションはできます。

    次に教科書どおりの難しい会話をするのをやめてみましょう。

    Have you been to 〇〇? (あなたは〇〇に行ったことがありますか?)

    に対して、英語の教科書にはその答えとして

    yes I have been to 〇〇 (はい、私は〇〇に行ったことがあります。)

    と書かれていますが、こんな会話を日本人同士でするでしょうか。

    日本人同士の会話だったらこう答えませんか?

    yes.(はい)

    はい、だけしか答えませんよね。

    実はそれで十分なのです。

    長々答える必要が無いのに無理に長い文法を使っているのが日本の英語教育です。

    完璧な文法は必要ありませんし、伝われば良いのです。

    例えば、人種のるつぼと言われているニューヨークでは英語レベルが非常に低い人が多く住んでいますが、それでも普通に生活できています。

    これは、伝われば良いからであり、正しい文法で話す必要はまったくありません。

    日本人は完璧主義的なところがありますので、ある程度の会話ができる人でも

    「英語を話せますか?」

    と聞かれた時NOと答えます。

    ビジネスで通用するくらいのレベルでないと話せるとは言わないのが日本人の特徴と言えます。

    他の非英語圏の人達を見ると、あまり英語が得意でない国の人でも「話せる」と言います。

    日本人は、国外の人達から考えると十分に英語でコミュニケーションができるレベルで、恥ずかしがる必要は無いのです。

    会話とは、言葉を正しく話すことが大切なのではなく、相手とコミュニケーションが取れて初めて会話が成立します。

    特別な勉強は必要無く、伝えたいことをどう簡単に話すか、それだけで十分会話が成立するのです。

    英語で会話をするという事はそれほど難しいことではなく、結局のところ慣れだけの問題と言って良いでしょう。

     

    最後までお読み頂きありがとうございました。

    この記事を書いた人

    工業高校を卒業し、現在は機械設計を行っている二十代。
    主に自分の経験を元にして、高卒、工業高校に関する記事を書いています。

    目次