MENU

    高卒でもシステムエンジニアやプログラマーになれるの?

    高卒でもシステムエンジニアやプログラマーになれる?

    システムエンジニアやプログラマーという職業をご存知でしょうか。

    今非常に人気でニーズの高い職業ですが、この職業について知っている方でも

    頭が良くて高学歴の人がする仕事」

    というようなイメージがあると思います。

    では、高卒者がこのような仕事をしたいと考えた時、システムエンジニアやプログラマーになることはできないのでしょうか。

    この記事では「高卒でもシステムエンジニアやプログラマーになれるのか」「システムエンジニアやプログラマーになるメリットとデメリット」について、実際に高卒でIT企業に就職された方に書いて頂きました。

    システムエンジニアやプログラマーに興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

    目次
    正社員経験3年未満で転職を考えている場合、「就職カレッジ®」がおすすめです。サービスは全て無料、正社員求人で書類選考無しで、就職成功率81.1%、入社後定着率91.3%の就職支援サービスです。WEB面談にも対応しているので、現在のお仕事に悩んでいる方はぜひ登録してみてください。⇨就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック!

    システムエンジニアやプログラマーとは?その関係性について

    IT企業の求人を見ていると、システムエンジニアとプログラマーの募集がたくさん見受けられます。

    しかし、この2つの職業の何が違うのかよく分からないという方が大半だと思います。

    ですので、まずはシステムエンジニアとプログラマーの違いについて解説しますね。

    システムエンジニアとは?

    システムエンジニアとは、システム制作を行う職業のことです。

    仕事内容を大きく分けると、システムの要件定義、仕様書作成、コーディング(プログラミング)、テスト作業となります。

    プログラマーとは?

    プログラマーとは、システムエンジニアの作成した仕様書を元に、システムプログラムのコードを書く職種です。

    コーディングしたプログラムが計画した通りに動くかのテスト作業は、システムエンジニアと共に行うことが多いです。

    システムエンジニアとプログラマーの関係性とは?

    2つの職種の関係性は、

    「システムエンジニアが作った設計を基に、プログラマーがプログラミングを行う」

    という関係があります。

    つまり、仕事の工程全体で見てみると、システムエンジニアの方が上流工程で、プログラマーは下流工程になりますので、必然的に収入や仕事の難易度はシステムエンジニアの方が高いと言えます。

     

    高卒でもシステムエンジニアやプログラマーになれる?

    結論から言うと、高卒でもシステムエンジニアやプログラマーになることができます。

    なぜならシステムエンジニア、プログラマー共に、とても人材が不足しているからです。

    また、企業の採用試験の合否を分けるのは、学歴ではなく「スキル」です。

    実際にどれだけ難易度の高い仕事をこなせるのかという点が重要となってきますので、スキルがあれば学歴など必要ではありません。

     

    高卒がシステムエンジニアやプログラマーになるメリットとデメリット

    IT企業に就職し、システムエンジニアとプログラマーになれたとして、決して2つとも楽な職業ではありません。

    常に自分で考え、スキルを活用しながらサービスを開発していかなければいけない職業であるため、もちろんデメリットもあります。

    システムエンジニア、プログラマーになる前に知っておいた方が良い「メリットとデメリット」について、解説していきますね。

     

    システムエンジニアになるメリット

    代表的なメリットとしては、

    「ビジネス的なセンスやプロジェクトのマネジメント能力がつく」

    という点です。

    システムエンジニアは、プログラマーとは違いプロジェクトの進捗状況を管理したり、調整する仕事が主体的になってきます。

    そのため、プロジェクト全体を管理し、人材をまとめ上げる能力がつくのです。

    ビジネスに関するさまざまな実力が大きく成長するので、システムエンジニアになるメリットと言えます。

    システムエンジニアになるデメリット

    デメリットとして挙げられる点は少ないですが、強いて言うならば、

    「責任を負わなければならない」

    という点です。

    クライアントの要件をヒアリングしたり、完成した商品を納品するのはシステムエンジニアの仕事の場合が多いです。

    ですから、納期遅れや納品後の製品不具合などでクライアントに迷惑をかけてしまった場合は、システムエンジニアの責任になってしまうのです。

    プログラマーになるメリット

    プログラマーになるメリットとしては、主に2つあります。

    1つ目が、

    「仕事がさほど難しくない」

    という点です。

    プログラマーについて知らない人は驚きますよね。

    システムエンジニアであれば、全体の統括業務がありますが、プログラマーはシステムエンジニアの設計したプログラムを打ち込むだけでいいのです。

    つまり、複雑ではない仕事と言えますね。

    2つ目は、

    「フリーランスとしてもプログラマーは稼ぐことができる」

    という点です。

    これは、システムエンジニアにも共通して言えることです。

    IT企業でも人材不足ですが、フリーランス界隈でもプログラミングができる人材は少数であり、フリーランスとして独立後もプログラミングスキルを使って案件をこなす事が可能になります。

    プログラマーになるデメリット

    プログラマーのデメリットは

    システムエンジニアと比べて給料が低く、マネジメント能力がつかない」

    という点です。

    基本的にプログラマーは、プログラミングまたはテスト作業が主な仕事であるため、仕事が単純明快であり、全体のマネジメントが出来なくても成り立つ職業なのです。

    仕事が単純な分給料も安く、全体をまとめるマネジメント能力もつかないというデメリットがあります。

     

    システムエンジニアとプログラマーの将来性はある?

    高卒だと仕事ないって聞くけど本当なの?実際のところを教えます

    まずはシステムエンジニアの将来性について書いていきますね。

    システムエンジニアの将来性

    システムエンジニアは、これからどんどん需要が高まっていく職業です。

    それは、フリーランス業界でもIT企業業界でも同じです。

    プログラミングスキルがあり、なおかつプロジェクト全体のマネジメントができる人材ですから、当然です。

    また、システムエンジニアとしてIT企業で活躍した事がある人は、独立後(起業でもフリーランスでも)成功する確率が非常に高いと言えるでしょう。

    起業してもフリーランスでも、プロジェクトを行う際はシステムエンジニアとしての経験を存分に発揮できると思います。

    プログラマーの将来性

    プログラマーは、スキルが無いと出来ない仕事ではありますが、そこまで難易度が高い職種でもありません。

    そのためこれから需要が高まっていったとしても、その分プログラマーの人口が増えていくと考えられます。

    そうなると必然的に給料が安くなってしまったり、社会からのニーズが低くなってしまうので、これから数十年後の事を考えると、あまり将来性は感じられません。

    結論としては、プログラマーよりもシステムエンジニアの方が将来的に安泰だと言えます。

    ですが、プログラマーになるにしてもシステムエンジニアになるにしても、まずプログラミングスキルが必須になります。

    この2つの職業を目指している方は、まずはプログラミングスキルを身に付けるのが先決です。

    高卒でIT企業への就職を目指している方は、こちらのまとめ記事がおすすめです!

    高卒がIT企業へ就職するにはどうしたらいい?未経験でも大丈夫!

     

    最後までお読み頂きありがとうございました。

    この記事を書いた人

    工業高校を卒業し、現在は機械設計を行っている二十代。
    主に自分の経験を元にして、高卒、工業高校に関する記事を書いています。

    目次